水から世界を知ろう~いまわたしたちにできること~2/3

Update 2018.11.19

1.貧困をなくそう2.飢餓をゼロに3.すべての人に健康と福祉を4.質の高い教育をみんなに5.ジェンダー平等を実現しよう6.安全な水とトイレを世界中に15.陸の豊かさも守ろう
使用教材 使用教材テキスト
指導案 テキスト
作成者 中村 高子
茨城県猿島郡境町立境小学校
実施日 2018年10月24日
対象者 小学校4年生
人数 28人
時間 45分
科目 学級活動

SDGsと関連するキーワード

  • 貧困(目標1)
  • 飢餓(目標2)
  • 健康と福祉(目標3 )
  • 教育(目標4)
  • ジェンダー平等(目標5)
  • 安全な水(目標6)
  • 生態系保護(目標15)

目的・ゴール

  • 安全な水を手に入れる手段や困難さを知ることで,水の大切さに気付くことができる。(知識・理解・他者との関係構築) 

必要物品

  • 教材のワークシート
  • 水が入るような容器(ポリタンクのようなもの)各班1つ
  • 2Lペットボトル(一人1本)
  • 探検ボード(児童分)
  • 教材の拡大掲示物
  • カラーコーン

①【導入・めあての確認】(05分)

00:00〜00:05
前時の内容に簡単にふれる。 本時のめあて「アビダちゃんと自分の生活を比べたり,水運び体験をしたりして,水について考えよう。」を確認させる。 《注意点》 ・授業開始前にペットボトルに水を入れておくよう指示する。

②【わたしたちの生活と水】(00分)

00:05〜00:10
わたしたちの生活の中で,主に使っている水について,およその量を知る。 水の入った2Lペットボトル使いながら,それぞれの項目の水量をイメージさせる。

③【個人の生活水量の計算】(06分)

00:10〜00:16
ワークシートを使い,1日に使用している水の量を項目ごとに計算し,合計を出させる。 児童 ・個人の合計を出し,ペットボトル何本分かイラストに色を  ぬって確かめる。

④【ニジェール共和国と自分を比べる】(04分)

00:16〜00:20
ワークシートを使い,ニジェール共和国と個人の水量を比較させる。 児童 ・自分の使う水量分バケツのイラストに色をぬり,ニジェー   ル共和国(30L)と自分の水量(約300L)を比較する。  ・比較したときの気付きを友達と共有する。

⑤【アビダちゃんの1日の生活を知る】(03分)

00:20〜00:23
教材の中にある1日の生活表を見せ,自分と比較させる。 アビダちゃんの毎日のお手伝い(水汲み)を体験してみようと提案する。 児童 ・アビダちゃんと自分を比べる。(学校・遊び・手伝い等) ・1時間の水汲みのお手伝いに注目する。

⑥【水運びの準備】(05分)

00:23〜00:28
水運びの体験の準備をする。 班ごとに2Lの水を人数分ポリタンクに入れるよう指示する。

⑦【水運び体験】(10分)

00:28〜00:38
4人グループで行う。 ある程度の距離を決め,友達と交代しながら一人ずつ水を運ぶ体験をさせる。時間内で何回か往復させる。 児童 ・運ぶ順番を決め,教室から外まで水を運ぶ体験をする。

⑧【感想・振り返り】(08分)

00:38〜00:45
アビダちゃんが毎日水汲みのお手伝いを1時間していることにもう一度ふれ,自分が体験してみた感想や,水について考えたことを書かせる。 児童 ・自分の考えを発表したり,友達の考えを聞いたりする。

やってみての所感・成果

ニジェール共和国の人々の1日の使用水量が30Lに対して,児童が計算した個人の使用水量が約300Lになり,その量がニジェール共和国の約10倍の量になると知った時,自分達がどれだけ多くの水を使っていることに気が付いたようである。児童は,体験を通して水運びがいかに大変な仕事であるかを実感することができた。毎日水汲みのお手伝いをしているニジェールの少女に感心するとともに,生活のためには毎日欠かすことができない仕事であることにも気付けたようである。どの国でも,水はなくてはならないものであり,日本に住む自分達もこれから大切に使っていきたいという感想も書かれていた。